fc2ブログ

― 空間と空間を結ぶ 住居と人を結ぶ ―

エリアノットのスタッフブログ

KとDKとLDKの違いって?

「7K」って、想像できますか?


「リビングがないのにどうやって他の部屋に行くの?」
と言っている人がいました。


7Kだろうが、7DKだろうが、7LDKだろうが、
他の部屋に行く方法はいくらでもありますよ!

戸建てで、2F3Fに何部屋もあるかもしれないし、
Kがど真ん中で、四方八方に部屋があるかもしれないし、
部屋から部屋に繋がっているのかもしれないし。


不動産業界でいうリビングとかキッチンとか、
意外と勘違いしている人が多いんだなって気づいたので、
ちょっとおさらいしてみましょう。


例えば、1Kのお部屋に住んでいるとして、

キッチンの部分が4.5帖以上になると
ダイニングキッチンになるので1DK。

8.0帖以上になったら
リビングダイニングキッチンになるので1LDK。




例えば、2Kのお部屋に住んでいるとして、

キッチンの部分が6.0帖以上になると2DK。

10.0帖以上になったら2LDK。




※平成23年11月11日不動産公正取引協議会連合会で決定



上記のように例えると想像しやすいでしょうか?

居室(LDK以外のお部屋)が1部屋なのと2部屋以上とで規定が変わりましたから
ちょっと複雑ですよね。

しかも、1DKの場合は4.5帖でDKと認められますが、
実際4.5帖をダイニングとして使えるかはかなり微妙なところです。




昔は、LDKの表記がキッチリ決まっていませんでしたから、
2LDKでもLDK7.5帖ということはよくありました。


今は表記が厳しくなっているので、
お部屋探しの際は図面の表記を信じて大丈夫だと思います。


ただ、想像と違う!というのがあるので
実際見てみるのが一番ですけどね!
スポンサーサイト



カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる