fc2ブログ

― 空間と空間を結ぶ 住居と人を結ぶ ―

エリアノットのスタッフブログ

仕上がりました。

こないだサンプルを掲載しましたクロス、

仕上がりました。

どん!


kawa201room.jpg

▲北側洋室のオープンラックです。

北向きのお部屋は暗くなりがちですが、
このお部屋は共用廊下側にも曇りガラスの窓があり、
とても明るいです。

さらにオープンラックにすることで圧迫感をなくし、
オレンジ系のアクセントウォールで寒さ対策(笑)





さらにどん!

kawa201L.jpg

▲リビング


オレンジ系はだいたい想像ついてましたが、
グリーン系ってどうなんだろう?
と思ってました。


結果、爽やかでかわいすぎず
社内でも好評価!!!!


よかったー(´o`;)



考えてみれば、このグリーンは
オークだろうが
チェリーだろうが

どんな木の色が来ても合うので
良いですなぁ。


我が家にも使ってみたい!

スポンサーサイト



ヨーロピアン

今回は内装の色決め。

現在リフォームを行っているマンション2部屋分です。

床も巾木(床材の立ち上がり、壁の一番下張る木材)も
まわり縁(天井と壁との間の見切り)も
ぜーんぶホワイトにしたので、
今回はアクセントウォール(1部分だけクロスの色を変えた壁)をカラフルにしてみました。


ヨーロピアン


左から、
洗面所とトイレの床、
トイレのアクセントウォール、
玄関の床、
寝室のクローゼットの中、
リビング、

となります。


最初から決めていたわけではないのですが、
なんとなくヨーロピアンな、
南欧風な感じになりました。

モノトーン系が好きな私には、だいぶ珍しい配色です。


特に、一番右のシャーベットグリーン。
あまり見たことのない感じになると思いますが、
まぁやってみようと。



あと、寝室のクローゼットの中。

今回1部屋は、クローゼットの扉を付けず、
オープンラックにしてみようということになったのです。


去年の震災で、多くのクローゼットが壊れました。

クローゼットの扉は取り替えるのが非常に難しいものです。

値段も高いし、サイズも居室によって違うため、
同じものをはめればいい、というわけには行きません。
穴が開いたら、とりあえずパテ埋めするくらいしかありません。


オープンラックにすれば、
アパレルのショップみたいになるし、
建具代も浮くし、
ってことで。

自社物件なので、実験です。


さて、このサンプルが大きな面積になったときどうなるのか。
今から楽しみぃー☆


PS:こんなに壁の色を細かく変えちゃって、
内装やさん、ごめんなさい。
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる