fc2ブログ

― 空間と空間を結ぶ 住居と人を結ぶ ―

エリアノットのスタッフブログ

路線価!

先日、路線価が発表になりましたね。

路線価の上下からいろんなことが考えられる
というのは、けっこうおもしろいなぁと思います。

宮城県で言えば、
やはり被災地は需要が増えていることもあって
路線価が上がっているのは納得できますね。

↓以下、河北新報より
-----------------------
石巻市蛇田新金沼の「石巻工業港曽波神線通り」は4.1%増と、2年連続で上向いた。
6県の主要商業地(10地点)のうち、唯一の上昇地点となった。
気仙沼市本郷の「県道26号通り」は4.0%、大船渡市盛町町の「丸森権現堂線通り」も2.6%それぞれ上昇した。
-----------------------

それと、こういう一文も見逃せませんね。

「東京電力福島第1原発事故による避難指示区域は、算定が困難なため昨年に引き続き路線価が「ゼロ」となった。」

あとこれも。

「調査対象となる標準宅地は東北全体で2万4864地点。
うち昨年と比較できるのは2万4601地点となる。」

上記のような文面を見ると、まだまだ悲しい気持ちになります。



全国的には「仙台」というと“被災地”という感じなのでしょうか?


県の借上げで賃貸物件に入ってる被災者の方の退去理由は
「おうちを建てた」というのがほとんどで、

そういう退去理由を見ると、こちらも「良かった」と思うものです^^

復興需要で土地も工事代も値上がりしている中ではありますが、
すこーしずつすこーしずつ生活を再建していく方が増えればいいですね。

スポンサーサイト



店舗っぽく。

jimusho01.gif

うちの事務所は特殊な木材を使用していて、
もともと玄関で靴を脱ぐという和式な感じだったのを、

思い切って土間にしてタイル敷きました☆

靴のままでいいし、やっと店舗っぽくなったでしょ。

爽やかな水色の壁には
これまで施工した物件の
外観パースを飾る予定ですー。

jimusho02.gif

郵便局の優しさ。

仕事上、あってはならないことなのですが・・・

先日、とある場所に送った書類が戻ってきました。

おかしい!
2~3年前から送っているのに急に戻ってきた!

暇そうだった社長に郵便局へ行ってもらったら、1時間くらいごねたらしい。
で、よくよく聞いたら、こちらが住所を間違っていたらしい・・・。

いやいやおかしいだろ。
じゃあ今までの書類は届いているのか?!
けっこう大事な書類だし、ものすごく心配になりましたよ。

モキモキしていたら、ご丁寧に現地の郵便局の方からお電話をいただきました。

要は、ベテランがアパート名から配っていてくれたとのこと。
今回は異動や新入社員の入社で戻っちゃったって。

あぁ、これまでは郵便局の優しさだったのですね。

・・・・・・。

でも、もし最初に戻していてくれたら、3年前には住所のミスに気づいて直していたのに。

優しさって、時には優しくないこともあるんだな。
私も気をつけよ。

テーマ : 仕事日記
ジャンル : 就職・お仕事

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる