fc2ブログ

― 空間と空間を結ぶ 住居と人を結ぶ ―

エリアノットのスタッフブログ

竣工写真!

「フェリシダ五橋」の竣工写真が出来上がってきましたー。
やはりプロが撮った写真はいいですね。

全然ちがーう!

_016・エントランス-2



“キレイ”という写真ではないのですが、
意外と一押しなのが建物北東面の非常階段です。

ひと昔前のオートロックマンションには、
入口だけオートロックで裏がスッカスカ、入りたい放題
というものありましたが、
現在は2~3階までは鉄格子があるなど対策されてますよね。

防犯面のため、また転落防止のため、
当マンションは最上階まで鉄格子&ワイヤーが張ってあります。

このワイヤー、当初は鉄格子の予定だったのですが、
様々な理由でパイプがNGとなり
試行錯誤の上採用したものなんです。

でも意外とスタイリッシュで今後も使えるなと。
災い転じて~ってやつですね(*´∀`*)

↓ぜひご覧下さい★

「フェリシダ五橋」
▼PHOTOギャラリー
http://www.semca.jp/areaknots/gallery_felicidad_itsutsubashi.html

▼物件詳細
http://www.semca.jp/areaknots/project_felicidad_itsutsubashi.html

スポンサーサイト



満室御礼♥

おかげさまで、先月入居を開始した新築マンションも無事満室となりました

繁忙期には怒涛のお申し込みをいただき、私も嬉しい悲鳴をあげておりましたが、
最後の1室も無事に決まりましたー

誠にありがとうございました

DSC_0540_convert_20130501141412.jpg

入居から1ヶ月。

あのお部屋をどんな風に使っているのかなー
と妄想している毎日です。

どこの物件もそうなのですが、
本当はお宅訪問でもして見てみたいです(笑)


今回は株式会社サンゲツさんにご協力を依頼し、オーダーカーテンも承りました。
カラーや柄を選んでサイズはすでに計測済みなので
あとは自分でフックにかけるだけ!

カーテンて引っ越してすぐ使わなきゃいけないのに測るのが面倒だし、
測り間違うし(私だけ?)
プロに測ってもらえたらすごく便利ですよね。

好評だったので、これからもこのサービスは続けて行くつもりです
私のようなズボラさんのために(笑)

いよいよ完成間近!

いよいよ完成間近となりました。

我ながら、パースよりもいいデキなのではないかと思っているのですが(*´∀`*)

フェリシダ五橋 外観

2色のタイルもいい感じなのですが、
想像以上によかったのが1階エントランスのタイルでした。

ブラックなので、写真ではよくわからないのが残念です。




エントランス内の照明も素敵です☆

フェリシダ五橋 エントランス


設計士さんと電気屋さんが頑張ってくれました!
夜もいい雰囲気になるのではと期待しています(*´∀`*)


そろそろ外構ができあがるようなので、
そちらも楽しみ♪

入居開始まであと2週間です!!

モデルルームOPEN!

現在、北目町に建設中の
「フェリシダ五橋」モデルルームがOPENいたしました!

昨日は不動産業者さんたちをお呼びし、
内覧会を開催しました。

おかげさまで大好評!
そしてなんと、すでに最上階にお申し込みが入りました。
ありがたやありがたや(―人―)


▼ちらっとお見せしますー。

DSC_0136_blog.jpg

今回私がこだわったのは、
リビングから洋室(寝室)へと行く建具の枠と扉の色を変えて
ゲートのように見せたところです。

設計士さんにも賛同いただき実現しました。
それにあわせてこの建具の大きさみてください!

デカ!
天井から2m40cmもあります。
隣に私が立つと倍くらいに見えるでしょうね・・・。

▼となりの洋室は全面しゅーのー!
家具いらずー!

DSC_0139_blog.jpg


アクセントクロスは、実際見るとほんのりゴールドがかっていて
ライトがふぁ~っとなってきれいなんです。

DSC_0176_blog.jpg

もう一つ、私のこだわりセパレートの洗面台。
増額工事となるのですが、反対を押し切り導入しました。

賃貸物件では珍しいものです。
通常の2~3倍くらいの値段ですが、
お掃除もしやすいしかっこいいでしょ(笑)


DSC_0089_blog.jpg

なんと、お風呂も広々なんです。

1616という、戸建てタイプを入れました。
男性もゆったり入れますよー。


ちなみに、この物件は天井も少し高いので
背の高い男性も圧迫感なく過ごせます。

そのほかにも、
床暖房があるとか、
デジタルキーだから鍵がいらないとか、
たーくさん言いたいことはあるんですけど、

今日はこのくらいで勘弁しますね(笑)
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる